財務諸表を理解し、企業実態をすぐに把握できるようになります。
「根本的な財務諸表の仕組み」をわかりやすく解説し、専門的な知識やルールを知らなくても、簡単に財務諸表が読めるようになり、企業実態がすぐに把握できるようになります。学んだ知識を財務シミュレーションで実践することで、自分たちの行う生産・販売の意思決定や行動が、経営に対して具体的にどのような影響を与えるのかを体験的に理解できます。
期待効果
1企業経営の視点から財務諸表の仕組みを理解する
簿記や会計の知識がなくても財務諸表(経営活動のアウトプット)のしくみを簡単な演習を行いながら理解出来ます。
2自社及び他社の経営状況を容易に把握するスキルを養う
企業経営の視点から会社の仕組みを理解し、数字から経営改善施策を立案できる能力を身に付けます。
3最新の金融事情に対応した経営戦略の在り方を学ぶ
実用的な財務知識を学べるだけでなく、最新の金融事情を講義でフォローします。最新の金融事情を踏まえて、今後自社の課題をどう解決していくのか、業績の向上策を立案できるようになります。
概要
研修名
財務研修(アドバンス)
対象
入社7年目~15年目程度
所要時間
17時間程度(2日) *ご相談に応じてカスタマイズ可能
オンライン対応
可能
特長
難しい財務・経理の仕組みが易しく身近なものとして理解出来る
講義と実例研究、簡単な財務シミュレーションから構成されています。 講義では、難しい法的制約を覚えさせるのではなく、根本的な財務諸表の仕組みを筋道立てて論理的に解説します。
楽しく興味深く、会計の本質を理解できる
簡単な商取引ゲームでチーム間競争を行ないながら、決算書の仕組みを体験的に理解できます。
自ら学び、現場で応用する意欲へ繋がる
受講者が積極的に議論に参加できる体験学習システムにより、現実の業務においての行動変容の意識づけを行ないます。
研修の流れ
STEP1 財務諸表とは
STEP2 会社設立
STEP3 経営活動と決算
難しい会社法や税法などの細かい制約から離れ、根本的な財務諸表の仕粧組みを筋道立てて理解するところからスタートします。
3~6名1チーム構成で一つの会社を構成し、ある耐久消費財を製造販売するメーカーとして経営競争を開始します。
各社は5年後の利益目標を達成するための生産・販売・資金調達の意思決定を行ないます。損益計算とキャッシュフローを計算し、複数の代替楽を策定します。
STEP4 決算演説
STEP5 結果解説
各社の意思決定の内容に応じて、各期の業績を明らかにしていきます。結果は、講師より講義の中で解説され、必ず全員で理解するステップを踏みます。
こうした演習を繰り返す中で、経営分析スキル、損益感覚、そして利益分析による問題解決スキルを体得します。

◇STEP3~STEP5 の演習を繰り返します。
受講生の声

研修で得たシンプルなものの見方は、部下に対して説明する際にぜひ参考にしたいと思う。

財務諸表においては今までいかに個々の数字にとらわれていたかを痛感した。

数字を眺めて判断する重要性を認識した。また、実務の中で課の体力をつけていく必要性を感じた。
お問い合わせ、資料のご請求
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL 03-3261-3612